入院手続き
入院当日、次のものを用意していただき、入院受付で入院手続きをお済ませください。
入院受付に提出していただく書類
入院時に必要なもの
- 日用品(洗面用具、バスタオル2~3枚、タオル2~3枚、ティッシュペーパー、はし、スプーン、スリッパ等)
- 着替え類(寝衣、下着類)
- 印鑑
※日用品及び寝衣については、入院セット(CSセット)の日額定額制レンタルがご利用いただけます。
(注1)手術で入院される方は、看護師に必要物品をお尋ねください。
入院生活/注意とお願い
当院の看護は、施設基準にあった方法で行っています。ご家族の付き添いを希望される方はお申し出ください。ご家族の付き添いについては、許可が必要です。また、患者さんの状況によっては、付き添いをお願いする場合もあります。
- 入院中は治療計画に従い、規則正しい療養生活をされますようお願いします。
- 入院中の食事は、病状に応じたものをご用意しますので、飲食物の持ち込みは、ご遠慮願います。
また、病院給食以外の食べ物を召し上がる場合は、主治医又は看護師にお尋ねください。
- 当院は、患者様の安全を確保するために、入院から退院まで患者識別用のリストバンドを装着させていただきます。また、検査・採血・注射など様々な場面で、お名前やリストバンドを確認させていただいております。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
- 入院中に保険の資格変更や住所変更などが生じたときは、入院受付へお申し出ください。また、保険証等は、月1回もしくは退院時に確認させていただきますのでよろしくお願いします。
- 入院中に他の医療機関を受診される方は、医師または看護師にお申し出ください。
- 寝具は、病院備え付けのものを使用していただきます。
寝衣はご自由で構いませんが、レンタルとして入院セット(CSセット)を日額定額制で用意しております。
- 入院中の外出及び外泊は主治医の許可書が必要ですので、ナースステーションで申請してください。
- 無断外出及び外泊、飲酒、暴力行為等、病院規則に違反した場合は、退院をしていただくことがあります。
- テレビ・冷蔵庫は、専用カードでご利用いただけます。カードは各病棟電話コーナーに設置の販売機でお買い求めください。(1枚1,000円)
カードの使用残数は、カード精算機で払い戻しができます。カード精算機は外来待合ホール横にあります。
テレビの視聴は、ほかの患者さんの迷惑にならないようにイヤホン等をご使用ください。
- 眼鏡、補聴器、技師等の私物はすべてご自身で管理し、貴金属、多額の現金、その他貴重品はお持ちにならないでください。万一、紛失や盗難にあわれましても当院は責任を負いかねます。
- 院内での携帯電話等通信機器の使用は、指定場所及び個室での使用をお願いします。
- 入院中、病院駐車場のご使用はご遠慮ください。
- マッチ、ライターなどの発火物、ナイフ、包丁、はさみ、カッターナイフ等刃物類の持ち込みはお断りしています。
- 非常の際は、看護師や医師等関係職員の指示に従って、落ち着いて行動をしてください。
- 敷地内は禁煙となっています。トイレ、通路、駐車場などの喫煙も一切ご遠慮ください。健康のためにも禁煙するようお願いします。
入院費用について
当院は、DPC(診断群分類)による包括評価制度の対象病院です。入院費用は、健康保険法、高齢者の医療の確保に関する法律及び介護保険法の規定により算定します。(入院日及び退院日は、入退院時間に関係なく、それぞれ一日として計算されます。)これらの法律が適用されないものについては、別に定めた料金で算定されます。
請求日
毎月1回(1日から月末分を翌月10日頃または退院の日)
支払時間・場所
平日:8時30分~17時までは支払窓口(1階玄関)
休日及び時間外:休日及び17時以降は、医事課当直係(守衛室受付前)にお申しつけください。
特別室を希望される方は、下記料金を加算してお支払いただきます。
退院について
退院の許可を受けたら、入院費をお支払のうえで領収書を提示し、病棟看護師から次回診察予約日、退院後の生活などの説明を受け、退院療養計画書と診察券をお受け取りください。
面会について
感染症流行(12/27〜)面会を禁止しています。ご協力お願いします。
お問い合わせ
土岐市立総合病院
- 電話:
0572-55-2111
-