部門について 中央放射線部

透視検査

 

透視の装置とは

X線を使って身体の中の様子をリアルタイムで観察する装置です。 当院では「フラットパネルディテクタ」という画像システムを用いた最新鋭の透視装置SonialvisionSafire(島津社製)を導入しています。この装置の最大の特長は検査中であっても撮影した画像を確認することができる点です。そのため従来のものより効率的で精度の良い検査を行うことができます。

 

 

検査内容
上部消化管検査

造影剤(バリウムと空気)を用いて食道・胃・十二指腸の粘膜面を写し出し評価する検査で、胃の検診で多く行われています。検査時間は10分程度です。粘膜面全体に造影剤を付着させるため仰向けやうつ伏せ、回転するなどの体位変換を繰り返します。
この検査により胃潰瘍や腫瘍などの病変を見つけることができます。

 

下部消化管検査

肛門から管を入れて、造影剤(バリウムと空気)を用いて大腸の粘膜面を写し出し評価する検査です。検査時間は20分~30分程度です。
盲腸から直腸まで大腸全体を観察し、いろいろな方向から撮影するため、仰向けやうつ伏せ等の体位変換を繰り返します。この検査により大腸ポリープや腫瘍などの病変を見つけることができます。

<注意事項>
  • 胃や大腸に残渣(食物や便など)が残っていると病変の判別が難しくなるため、あらかじめ食事制限が必要です。
  • これらの検査では直前に、胃腸の動きを抑制する注射等の前処置を行います。
  • 検査後は下剤をお渡ししますが、なるべくたくさんの水分を摂取するよう心がけ、お腹の中でバリウムが固まるのを防いでください。

 

その他の検査

胃や大腸などの消化管造影検査の他に、骨折した際の骨の整復、脊髄腔造影(ミエログラフィ)、胆道系結石の破砕や処置等を行います。

 

 

Q&A

Q:バリウムに味を付けることはできませんか?
A:味を付けると胃液が出て粘膜面が観察しづらくなる場合があります。基本的に無味ですが、香りを付けて飲みやすくしてあります。

Q:ゲップを我慢するのは何のためですか?
A:縮んだ粘膜面を引き伸ばして観察しやすくするためです。縮んだ風船の文字がふくらませることによって読みやすくなるのと同じ理由です。

 

お問い合わせ
総合病院
電話:0572-55-2111
 

診療体制、各種お問合せや採用に関することなどはこちらのお問合せをご利用ください